蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
二つの憲法 大日本帝国憲法と日本国憲法 岩波ブックレット
|
| 著者名 |
井上 ひさし/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118747526 | 323.1/イ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
混迷する憲法政治を超えて
憲法ネット103…
憲法判例百選2
長谷部 恭男/編…
憲法判例百選1
長谷部 恭男/編…
いちばんやさしい憲法入門
初宿 正典/著,…
みんなの政治六法 : ニュースの「…
紀藤 正樹/著
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
100年先の憲法へ : 『虎に翼』…
太田 啓子/著
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
日本国憲法と政党
小野 善康/著
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
九条の何を残すのか : 憲法学界の…
木村 晋介/著
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
伊藤 賀一/監修
平和に生きる権利は国境を超える :…
猫塚 義夫/著,…
憲法
芦部 信喜/著
「戦争への道」ではなく「平和への道…
高橋 信敏/著
わたしはきめた : 日本の憲法最初…
白井 明大/詩訳…
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
自衛隊も米軍も、日本にはいらない!…
花岡 蔚/著
憲法九条論争 : 幣原喜重郎発案の…
笠原 十九司/著
憲法判例50!
上田 健介/著,…
憲法
伊藤 真/監修,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である
西 修/著
憲法についての素朴な疑問 : なに…
東 裕/著
伊藤真の憲法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
はじめての憲法総論・人権
尾崎 哲夫/著
自衛隊と憲法 : 危機の時代の憲法…
木村 草太/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000417236 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
二つの憲法 大日本帝国憲法と日本国憲法 岩波ブックレット |
| 書名ヨミ |
フタツ ノ ケンポウ |
| 著者名 |
井上 ひさし/著
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ ヒサシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ数 |
63p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
323.12
|
| 分類記号 |
323.12
|
| ISBN |
4-00-270812-6 |
| 内容紹介 |
近代日本の誕生とともに産声をあげた大日本帝国憲法。そして、第二次大戦後、その帝国憲法を改正して発布された現在の日本国憲法。これらはいかに生まれ、育ち、議論されてきたのか。井上ひさしが日本の憲法をやさしく語る。 |
| 著者紹介 |
1934〜2010年。山形県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。放送作家を経て、作家・劇作家に。「手鎖心中」で直木賞受賞。「九条の会」呼びかけ人、仙台文学館館長も務めた。 |
| 件名 |
憲法-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近代日本の誕生とともに、産声をあげた大日本帝国憲法。そして、第二次大戦後、その帝国憲法を改正して発布された現在の日本国憲法。この二つの憲法はいかに生まれ、育ち、受けとめられ、議論されてきたのか。何が変わり、変わらなかったのか。そもそも憲法とは何なのか。作家井上ひさしがやさしく語る、日本の憲法。 |
| (他の紹介)目次 |
1 憲法の誕生(憲法とは何だろう 「憲法」の定義 イギリス「名誉革命」と「権利章典」 ジョン・ロック『国政二論』 「憲法」という言葉の概念 ジョン・ロックの「生命と自由と財産」 自分の運命を自分で決める―『この国のかたち』) 2 大日本帝国憲法ができるまで(明治維新 宮島誠一郎の「立国憲議」 元老院に対する勅語 伊藤博文の憲法調査 金子堅太郎「伊藤公を語る」 伊藤博文「枢密院における憲法制定の根本精神についての所信」 「大日本帝国憲法」発布 第一章天皇 第二章臣民権利義務 第三章帝国議会 田中正造の質問趣意書 吉野作造の論文 まとめ) 3 戦争から敗戦まで(「憲法」は、権力への対抗手段 恒久平和を願った国際連盟 ポツダム宣言 昭和二十年の日本の動き もう一度、ポツダム宣言) 4 日本国憲法ができるまで(降伏文書調印 天皇の「人間宣言」 「昭和二十一年二月二十六日」という日付け 毎日新聞のスクープ記事 憲法研究会の「憲法草案要綱」 日本自由党の「憲法改正要綱」案 日本進歩党の「憲法改正」案 日本社会党の「新憲法要綱」案 日本共産党の「新憲法草案」三省調整委員会)SWNCC) マッカーサーノート チャールズ・L・ケイディス陸軍大佐 民政局の動き 民政局の人びと 人類がめざした理想 優れた憲法が持つもの ドイツとイタリア 人間の発明 「日本国憲法」前文 ハーグ世界平和会議 日本の核状況 わたしたちの使命 戦争の世紀への訣別) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井上 ひさし 1934年11月山形県東置賜郡小松町(現・川西町)に生まれる。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。放送作家などを経て、作家・劇作家に。72年『手鎖心中』で直木賞受賞。小説、戯曲、エッセイなど幅広い作品を発表する傍ら、「九条の会」呼びかけ人、日本ペンクラブ会長、仙台文学館館長なども務めた。2010年4月肺がんで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ