検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィールドに吹く風 民俗世界への覚え書き    

著者名 香月 洋一郎/著
出版者 雄山閣
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118259282380.1/カ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
380.1 380.1
宮本 常一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000272826
書誌種別 図書
書名 フィールドに吹く風 民俗世界への覚え書き    
書名ヨミ フィールド ニ フク カゼ 
著者名 香月 洋一郎/著
著者名ヨミ カツキ ヨウイチロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2010.4
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 380.1
分類記号 380.1
ISBN 4-639-02126-1
内容紹介 「まず歩いてみるこっちゃ」 宮本常一のこの言葉から始まったフィールド・ワーク。ふと立ち止まった時によみがえる彼の言葉-。教えを受けた著者が、地域・伝承・方法・聞き書きについて綴る。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。一橋大学社会学部卒業。神奈川大学経済学部教授、日本常民文化研究所所員。著書に「景観のなかの暮らし」「空からのフォークロア」「山に棲む」など。
件名 民俗学
個人件名 宮本 常一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「まず歩いてみるこっちゃ」―宮本常一のこの言葉から始まったフィールド・ワーク。ふと立ち止まった時によみがえる彼の言葉―。「地域とは」「伝承とは」「方法とは」「聞き書きとは」。風の旅に吹かれての思考デッサン帖。
(他の紹介)目次 「おい、歩いてみんかい」―景観のなかで
「あっと思ったら…」―体系へのイマジネーション
「やってみてから言ってください」―一丁の鋸を見ていくことから
「青い空と白い翼」―振り返って始めにもどる
「どうして肩に力がはいるんじゃい」―峠の風
(他の紹介)著者紹介 香月 洋一郎
 1949年福岡県生まれ。民俗学。一橋大学社会学部卒業。日本観光文化研究所所員を経て1986年から神奈川大学経済学部助教授、日本常民文化研究所所員、1995年4月から2009年まで同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。