検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異郷の日本語     

著者名 金 石範/[ほか著]   青山学院大学文学部日本文学科/編
出版者 社会評論社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117994533910.4/イ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金 石範 青山学院大学文学部日本文学科
2009
910.4 910.4
日本文学 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000150951
書誌種別 図書
書名 異郷の日本語     
書名ヨミ イキョウ ノ ニホンゴ 
著者名 金 石範/[ほか著]
著者名ヨミ キン セキハン
著者名 青山学院大学文学部日本文学科/編
著者名ヨミ アオヤマ ガクイン ダイガク ブンガクブ ニホン ブンガクカ
出版者 社会評論社
出版年月 2009.4
ページ数 202p
大きさ 20cm
分類記号 910.4
分類記号 910.4
ISBN 4-7845-0951-5
内容紹介 「日本文学」という枠の外側に身を置いて、あらためて「日本語」を考えることはできないか-。作家・金石範を囲み、「日本語文学」「ことばの呪縛」「植民地」「翻訳と身体」などをめぐって交わされた対話の記録。
著者紹介 1925年大阪生まれ。京都大学文学部美学科卒。著書に「火山島」「在日の思想」など。
件名 日本文学、日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつて「文学」は、どこか特定の国家の名を冠して呼ばれ、理解されてきた。「日本文学」という枠の外側に身を置いて、そこからあらためて「日本語」を考えることはできないだろうか。作家・金石範を囲み、「日本語文学」「ことばの呪縛」「植民地」「翻訳と身体」などをめぐって交わされた対話の記録。
(他の紹介)目次 第1部 文学的想像力と普遍性(文学的想像力の空間
植民地支配の余波
日本文学の「優位性」という感覚 ほか)
第2部 シンポジウム・もうひとつの日本語(「ことばの呪縛」と闘う―翻訳、芝居、そして文学
いかんともしがたい植民地の経験―森崎和江の日本語
菊池寛の朝鮮 ほか)
解説 非場所の日本語―朝鮮・台湾・金石範の済州(『客人』―朝鮮戦争の記憶
『幌馬車の歌』―台湾五〇年代左翼粛清の記憶
金石範の日本語―四・三事件の記憶)
(他の紹介)著者紹介 金 石範
 1925年大阪生まれ。戦中、済州島で暮らす。関西大学専門部経済学科、京都大学文学部美学科卒。1957年、『文芸首都』に「看守朴書房」「鴉の死」を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
崔 真碩
 1973年ソウル生まれ。翻訳者・役者・文学者。青山学院大学非常勤講師。テント芝居「野戦之月海筆子」の役者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 泉
 1963年足利生まれ。青山学院大学文学部教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 宏行
 1955年、北海道生まれ。青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 静和
 韓国済州島生まれ。1988年来日。成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。