検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

眼で考えるスポーツ スポーツビジョン・トレーニング入門    

著者名 内藤 貴雄/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115938318780.1/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
780.193 780.193
スポーツ医学 視力 視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000914901
書誌種別 図書
書名 眼で考えるスポーツ スポーツビジョン・トレーニング入門    
書名ヨミ メ デ カンガエル スポーツ 
著者名 内藤 貴雄/著
著者名ヨミ ナイトウ タカオ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1995.12
ページ数 215p
大きさ 21cm
分類記号 780.193
分類記号 780.193
ISBN 4-583-03275-7
内容紹介 前WBC世界バンタム級チャンピオン薬師寺保栄もやっていたビジョントレーニング。心・技・体を鍛えるだけではスーパースターになれない。最後の領域の眼を鍛えることの重要性を解説する。
著者紹介 1952年愛知県生まれ。甲南大学経営学部を卒業後、カリフォルニア大学アーバイン校生物学科を経て、南カリフォルニア・カレッジ・オブ・オプトメトリー卒業。ビジョントレーニング研究家。
件名 スポーツ医学、視力、視覚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『伊勢物語』第九段東下りから岡本かの子の短編『東海道五十三次』まで、旅人たちの作品創造の原動力となった東海道の魅力を考えるはじめての交通文化史。海山の変化に富む美しい景観に恵まれ、多くの歌枕・名所を持つ街道・東海道は、古来多様な文学・美術作品を生み出してきた。そうした作品群を、「古代から近世までの徒歩の“旅”と、近代以降鉄道等の交通手段を利用した“旅行”」、「作品により作り出された名所」等の視点から考察し、旅人たちの姿と「東海道」という街道が持つ魅力・作品を生み出す創造力に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 旅の時代(東海道イメージの形成
日記・紀行文学にみる東海道
室町時代
近世の東海道
描かれた東海道
『伊勢物語』から近世までの東海道の創造力)
第2部 旅行の時代(旅から旅行へ
探検・冒険と無銭徒歩旅行
旧道旅行
近代東海道旅行の総括―岡本かの子の『東海道五十三次』)
(他の紹介)著者紹介 山本 光正
 1944年、東京生まれ。1969年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。