検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界の読者に伝えるということ   講談社現代新書  

著者名 河野 至恩/著
出版者 講談社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119443315910.4/コ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012917243910/コ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
Le Corbusier 修道院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000801203
書誌種別 図書
著者名 河野 至恩/著
著者名ヨミ コウノ シオン
出版者 講談社
出版年月 2014.3
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288255-2
分類記号 910.4
分類記号 910.4
書名 世界の読者に伝えるということ   講談社現代新書  
書名ヨミ セカイ ノ ドクシャ ニ ツタエル ト イウ コト 
内容紹介 クールジャパンを唱える前に、日本文化の発信に大切なことは何だろう? 日本発の文化を世界の読者の視点から見るために、比較文学と地域研究の視点から考える。
著者紹介 1972年静岡市生まれ。プリンストン大学大学院比較文学部博士課程修了(専攻は日本近代文学・英文学)。上智大学国際教養学部准教授。
件名1 日本文学
件名2 比較文学
件名3 日本研究
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 ル・コルビュジエ設計の宗教建築の傑作、ラ・トゥーレット修道院。いまなお宗教と芸術との奇跡的な融合と謳われるこの建築は、コルビュジエ自ら最後の一夜を過ごす場所と決めていた。果たして、無神論者コルビュジエがこの修道院に込めた想いとは?写真家ニコラス・ファンが解き明かす、巨匠の内なる世界と実像。
(他の紹介)目次 巻1 コルビュジエのラ・トゥーレット修道院(ラ・トゥーレット修道院との出会いとその印象
巨匠、この世での最後の一夜
戦い続けた無神論者コルビュジエ
私たちの修道院 ほか)
巻2 五〇〇年隠されていた偉大な物語(ラ・トゥーレットのドミニコ会士
神に身を捧げた会士の生活
真理を追求する道は違っても、たどりつくのは同じ場所
ドミニコ会の創設と興亡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 范 毅舜
 米国・カリフォルニアのブルックス写真大学(Brooks Institute of Photography)で修士の学位を取得。中国系写真家。写真家としての活動以外にも、多数の出版活動に取り組み、過去数年間で50冊近くの写真と文章を合わせた著作を刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 広子
 工学(建築)博士。法政大学デザイン工学部兼任講師。法政大学大学院在学中の1994〜6年中国政府奨学金留学生として天津大学建築系へ留学して以降、風水および中国古代建築理論について学びながら山西省、河北省を中心とした中国北方の住まいと文化について調査研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。