蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116727769 | 910.4/タ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500203744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悲しみを支える言葉 古事記から芭蕉まで |
書名ヨミ |
カナシミ オ ササエル コトバ |
著者名 |
田畑 邦治/著
|
著者名ヨミ |
タバタ クニハル |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.4
|
分類記号 |
910.4
|
ISBN |
4-333-02130-8 |
内容紹介 |
愛する配偶者を亡くしてうちひしがれていた女性の心を動かしたのは、源氏物語「御法」「幻」の巻についての講義だった…。人間の出会いと別れ、喜びと悲しみを古典の中に丹念に読み解き、そこに息づく生きる希望と勇気を探る。 |
著者紹介 |
1947年北海道生まれ。上智大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。白百合女子大学教授。NPO法人「生と死を考える会」理事長。著書に「出会いの看護論」など。 |
件名 |
日本文学、生と死、悲しみ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古事記、万葉集、源氏物語、平家物語、徒然草、おくのほそ道ほか、古典は、現代が忘れ去った死生観を呼び起こす。人間の出会いと別れ、喜びと悲しみを丹念に読み解き、そこに息づく生きる希望と勇気を探る心の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神々と英雄の悲しみ―古事記 第2章 愛と悲しみの国民詩集―万葉集 第3章 露の命の悲しみ―源氏物語 第4章 悲劇の中の生と死―平家物語 第5章 散る花の美学―西行法師 第6章 悲しみを支える高僧の言葉 第7章 兼好法師『徒然草』のまなざし 第8章 松尾芭蕉の泪と喜び |
(他の紹介)著者紹介 |
田畑 邦治 1947年北海道函館市に生まれる。上智大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。上智大学中世思想研究所職員、聖母女子短期大学助教授、同大学教授を経て、白百合女子大学教授。NPO法人「生と死を考える会」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ