検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

格差社会の克服 さらば新自由主義    

著者名 二宮 厚美/著
出版者 山吹書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117686071361.8/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.8 361.8
社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700459112
書誌種別 図書
書名 格差社会の克服 さらば新自由主義    
書名ヨミ カクサ シャカイ ノ コクフク 
著者名 二宮 厚美/著
著者名ヨミ ニノミヤ アツミ
出版者 山吹書店
出版年月 2007.8
ページ数 287p
大きさ 20cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-903295-11-4
件名 社会階層
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 格差社会化の問題は、実は不自由の増大、したがって貧困の深刻化でもあるということである。格差社会化は、近代社会の証である自由・平等の理念にたいして、それとは正反対の不自由(貧困)と不平等(格差)という二つの問題を私たちに同時につきつけている。格差社会容認の格差社会論を斬る。
(他の紹介)目次 第1章 格差社会を抉り出す視点と指針(格差社会シンドロームを診断する視点
現代日本の格差社会の二重構造 ほか)
第2章 現代日本の複合的・連動的な格差社会の構造(起点としての雇用格差とワーキングプアの増大
所得格差から消費・貯蓄格差への展開 ほか)
第3章 格差社会化の背景と格差容認のイデオロギー(グローバル化を背景にした現代日本の新自由主義レジーム
新自由主義レジームのなかの格差社会化 ほか)
第4章 羊頭狗肉のキャッチコピー「希望格差社会」論批判(山田製コピー「希望格差」の意味
限りなく新自由主義に接近する希望格差論 ほか)
第5章 現代日本の格差社会論の諸潮流(新自由主義的格差社会化への対決視点
格差固定化に絞った「不平等社会日本」説 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。