山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 下   

著者名 ハリー・ハルトゥーニアン/[著]   梅森 直之/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117388348210.6/ハ/2書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432379
書誌種別 図書
書名 近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 下   
書名ヨミ キンダイ ニ ヨル チョウコク 
著者名 ハリー・ハルトゥーニアン/[著]
著者名ヨミ ハリー ハルトゥーニアン
著者名 梅森 直之/訳
著者名ヨミ ウメモリ ナオユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6
ページ数 9,340,13p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-00-022558-8
内容紹介 独創的な日本思想がなぜ文化的帝国主義に奉仕してしまったのか。九鬼周造から、和辻哲郎、柳田国男、折口信夫、三木清まで、戦間期の思想史像を一新する。下巻は、文化的記憶の持続、共同-体、歴史的現実を論じる。
著者紹介 ニューヨーク大学教授。日本近代史、歴史理論専攻。
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 独創的な日本思想がなぜ文化的帝国主義に奉仕してしまったのか。九鬼周造、和辻哲郎、柳田国男、折口信夫、三木清…戦間期の思想史像を一新する。
(他の紹介)目次 第4章 文化的記憶の持続(日常性という恐慌
文化的存在論―日常性の避けられない原初性
偶然の必要性
文化の二重性格―日常生活の重層性
国民性格の文化化
人間関係を家化する)
第5章 共同‐体(共同‐体の記憶術
民衆を形象化する
芸術、アウラ、繰り返し)
第6章 歴史的現実(実存、経験、現在
「生活文化」
「技術の力」
民族主義とファシズムという亡霊)
(他の紹介)著者紹介 ハルトゥーニアン,ハリー
 ニューヨーク大学教授。日本近代史・歴史理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅森 直之
 1985年早稲田大学政治経済学部卒業。シカゴ大学Ph.D.早稲田大学政治経済学術院教授。日本政治思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。