山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ネットはテレビをどう呑みこむのか?   アスキー新書  

著者名 歌田 明弘/著
出版者 アスキー
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117376087361.4/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.453 361.453
マス・メディア テレビ放送 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700426294
書誌種別 図書
書名 ネットはテレビをどう呑みこむのか?   アスキー新書  
書名ヨミ ネット ワ テレビ オ ドウ ノミコム ノカ 
著者名 歌田 明弘/著
著者名ヨミ ウタダ アキヒロ
出版者 アスキー
出版年月 2007.6
ページ数 250p
大きさ 18cm
分類記号 361.453
分類記号 361.453
ISBN 4-7561-4933-6
内容紹介 テレビはネット端末になろうとしている。そうした時代には、どんなことが起こっているのだろうか。『週刊アスキー』の連載コラムなどからメディアとネットにかかわるものを選び、加筆・改稿しまとめたもの。
件名 マス・メディア、テレビ放送、インターネット
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 インターネットでテレビのコンテンツが配信されるということは、テレビ番組がネットのコンテンツのひとつになるということにほかならない。膨大なネットのコンテンツのひとつになったテレビ番組は、当然ながら、現在のような地位を保つことはできない。そうしたことを感じているからこそ、テレビ局側の抵抗は大きい。
(他の紹介)目次 第1章 二一世紀のメディアの主戦場は何だろう?(テレビが二一世紀メディアになるとき
未来のテレビ ほか)
第2章 ユーチューブ旋風でテレビが変わる(ウェブ2・0時代の動画配信
ウェブ2・0時代の広告 ほか)
第3章 テレビとネット、呑みこまれるのはどっち?(姿が見え始めた「放送と通信の融合」―通信事業者の戦略
民放の広告モデルが崩壊するとき ほか)
第4章 合意された放送と通信の近未来(小泉政権下で変化を生んだ仕組み
放送と通信の融合はバラ色か?―ネットの競争ルール ほか)
第5章 “群衆の叡知”の真実(ネットの時代にはスクープに価値がなくなる?
ブログによって事件が解説されてしまう時代が本格的に始まった ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。