検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育再生のための教育学 現代の教育をどう読み解くか    

著者名 杉村 房彦/著
出版者 学事出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117893347371/ス/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
371 371
教育学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700421357
書誌種別 図書
書名 教育再生のための教育学 現代の教育をどう読み解くか    
書名ヨミ キョウイク サイセイ ノ タメ ノ キョウイクガク 
著者名 杉村 房彦/著
著者名ヨミ スギムラ フサヒコ
出版者 学事出版
出版年月 2007.6
ページ数 269p
大きさ 21cm
分類記号 371
分類記号 371
ISBN 4-7619-1338-0
内容紹介 学校論、生活指導、教科教育、教育方法などを網羅した教育学の概論書。それぞれの章節で論争的に小テーマをたて、できるだけ問題提起的に叙述する。
著者紹介 1934年旧満州国奉天市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。日本大学芸術学部非常勤講師(教育学概論・生涯学習概論担当)。
件名 教育学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 なぜ、学校でなければならないか(形成と教育=学校論)
第2章 オールラウンドの日本の教育(生活指導・その1)
第3章 世界史に開かれた21世紀の生活指導(生活指導・その2)
第4章 子どもの未来を切りひらく知力(教科教育・その1)
第5章 カリキュラム(教育課程)の編成(教科教育・その2)
第6章 “学習”と“教授”の関係(教育方法・その1)
第7章 「問と答の間」(教育方法・その2)
第8章 公教育を動かす二つの力(日本の近代学校教育史抄・その1)
第9章 憲法・教育基本法体制の変転(日本の近代学校教育史抄・その2)
第10章 公教育の共同主体―子ども・親・教師・地域(住民)・行政
(他の紹介)著者紹介 杉村 房彦
 1934年旧満州国奉天市(現中国瀋陽市)生まれ。九州大学文学部及び東京大学教育学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程2年中退。1967年〜1987年鹿児島大学教育学部講師・助教授・教授を歴任。1987年〜2004年日本大学芸術学部教授(教育学・社会教育担当)、日本大学大学院総合社会情報研究科教授兼務(生涯学習倫担当)。2004年〜同大学芸術学部非常勤講師(教育学概論・生涯学習概論担当)。研究テーマ、生きがいと労働と教育、コミュニティ・スクール、親の学校教育参加とPTAの原理、国際理解教育(ブラック・アフリカを中心に)、社会教育の方法原理。所属学会・研究会(現在)、日本教育学会、日本教育社会学会、日中口述歴史文化研究会(副会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。