蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
はじめての子ども教育原理 有斐閣ストゥディア
|
著者名 |
福元 真由美/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013060224 | 371/ハ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001182356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての子ども教育原理 有斐閣ストゥディア |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ コドモ キョウイク ゲンリ |
著者名 |
福元 真由美/編
|
著者名ヨミ |
フクモト マユミ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
11,231p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371
|
分類記号 |
371
|
ISBN |
4-641-15036-2 |
内容紹介 |
教育・保育の意味とはなにか、教育者・保育者はどうあるべきなのかをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方を解説し、現代教育の構造的な理解を促す。 |
著者紹介 |
東京学芸大学教育学部准教授。 |
件名 |
教育学、保育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育/保育の意味とはなにか、教育者/保育者はどうあるべきなのをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方のエッセンスを解説し、具体的なエピソードなどを通じて、現代の教育の構造的な理解を促します。 |
(他の紹介)目次 |
子ども教育ってなんだろう? 第1部 子ども教育の基本(子ども教育の遊びと学び 子どもが育つ環境―学びをつむぐ豊かな環境とは 子どもの発達―発達を支え、促す学びの方法 子ども教育者という仕事―ともに学び育つために) 第2部 子ども教育の理念と歴史(子ども教育の系譜―子どもはなぜ園・学校に通うのか 子どもという存在―子どもはいかに発見されたか 子ども教育について考える―先人たちの知恵に学ぼう 子ども教育を支える仕組み―豊かな学びを実現するために) 第3部 子ども教育の現代(気になる子の理解と対応―子どもの問題にどう向き合うか 子どもの育ちと学びをつなぐ―幼児期から児童期へ これからの社会と子ども教育―どんな大人に育ってほしいか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福元 真由美 東京学芸大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ