検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東京裁判  下 中公文庫  

著者名 児島 襄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119574739329.6/コ/21階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3211165935329/コ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児島 襄
2007
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403680
書誌種別 図書
書名 東京裁判  下 中公文庫  
書名ヨミ トウキョウ サイバン 
著者名 児島 襄/著
著者名ヨミ コジマ ノボル
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.3
ページ数 272p
大きさ 16cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-12-204838-6
件名 極東国際軍事裁判(1946〜1948)
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和二十一年五月三日に開廷した極東国際軍事裁判は毎回波瀾をきわめた。苛烈な立証合戦の末、昭和二十三年十一月十二日、七人の絞首刑を含む被告二十五人全員有罪という苛酷な判決で、歴史的な大裁判の幕は閉じた。「文明」の名によって戦争を裁いた東京裁判とは何であったのか。
(他の紹介)目次 第8章 弁護団の反撃
第9章 南京虐殺事件
第10章 天皇の戦争責任
第11章 判決
第12章 DEATH BY HANGING
(他の紹介)著者紹介 児島 襄
 1927年(昭和2)、東京に生まれる。東京大学法学部卒業。共同通信社記者を経て、戦史家。日米双方の資料渉猟・取材に五年を費やして書き下ろした『太平洋戦争』は、軍隊経験のない世代によって書かれた戦争史として、その緻密な考証、劇的描写が高く評価され、66年(昭和41)に毎日出版文化賞を受賞。90年(平成2)に近現代史研究・著作活動によって菊池寛賞を受賞。2001年(平成13)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。