検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

東京裁判 第二次大戦後の法と正義の追求    

著者名 戸谷 由麻/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117649681329.6/ト/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118081918329.6/ト/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012519512329/ト/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000069890
書誌種別 図書
書名 東京裁判 第二次大戦後の法と正義の追求    
書名ヨミ トウキョウ サイバン 
著者名 戸谷 由麻/[著]
著者名ヨミ トタニ ユマ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.8
ページ数 7,380,57p
大きさ 20cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-622-07406-9
内容紹介 検察局の内部資料など広範な史料を読み込み、多角的な分析から新しい東京裁判観を提示。「天皇免責はマッカーサーの決断だった」「日本軍の対アジア人戦争犯罪はまったく裁かれなかった」という戦後の「神話」を解体する。
著者紹介 東京生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で博士号取得(歴史学専攻)。ハワイ大学マノア校の歴史学部助教授。
件名 極東国際軍事裁判(1946〜1948)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「勝者の裁き」の判決が今、国際人道法の発展に貢献している。広範な史料を読みこみ、多角的な分析から新しい東京裁判観を提示、戦後の「神話」を解体する。
(他の紹介)目次 序章 なぜ今東京裁判か
第1章 ニュルンベルクから東京へ
第2章 裕仁天皇の起訴をめぐって
第3章 東条その他の主要戦犯容疑者
第4章 戦争史をどのように語るか
第5章 戦争犯罪に対する指導者責任
第6章 南京事件と泰緬「死」の鉄道
第7章 日本軍残虐行為の記録
第8章 初期の裁判研究家たち
第9章 パル判事の反対意見とその波紋
終章 勝者の裁きを越えて
(他の紹介)著者紹介 戸谷 由麻
 東京生まれ。2005年カリフォルニア大学バークレー校で博士号取得(歴史学専攻)。ハーヴァード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所のポストドクトラル・フェローを経て、ネヴァダ大学ラスベガス校の歴史学部助教授。2008年からハワイ大学マノア校の歴史学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。