蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
美しいくにをつくる新知識 持続可能なまちづくりハンドブック
|
著者名 |
池谷 奉文/著
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117334037 | 519.1/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700401392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しいくにをつくる新知識 持続可能なまちづくりハンドブック |
書名ヨミ |
ウツクシイ クニ オ ツクル シンチシキ |
著者名 |
池谷 奉文/著
|
著者名ヨミ |
イケヤ トモフミ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
3,205p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.1
|
分類記号 |
519.1
|
ISBN |
4-324-08155-6 |
内容紹介 |
「持続可能な発展」の考え方は、1992年の地球サミットで世界共通の目標となっている。自然環境をすべての基盤として守り、持続可能な経済、そして社会を構築するための考え方や事例を紹介する。 |
著者紹介 |
埼玉県で環境団体を立ち上げ、その後、(財)日本生態系協会を設立。同協会会長。国内外での情報収集、各種審議会への就任、講演などで世界を飛び回っている。 |
件名 |
環境行政、地域開発、持続可能な開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界の自治体は今 第2章 今が転換点 第3章 美しく、持続するまちの条件 第4章 持続可能な発展の基盤「自然生態系」を守る 第5章 持続可能な経済への転換 第6章 ほんとうの豊かさを実現する持続可能な社会へ 第7章 持続可能な発展を実現するために 第8章 解説シート |
(他の紹介)著者紹介 |
池谷 奉文 (財)日本生態系協会会長。1978年埼玉県で環境団体を立ち上げる。その後、(財)日本生態系協会を設立し、国内外での情報収集、各種審議会への就任、講演などで世界を飛び回っている。主な経歴:国土審議会特別委員、社会資本整備審議会専門委員、河川水辺の国勢調査アドバイザー、自然再生専門家会議委員、農林水産環境政策アドバイザリー会議委員、衆議院・参議院環境委員会参考人、参議院予算・農林水産委員会公聴会公述人、(財)埼玉県生態系保護協会会長、(社)日本ナショナル・トラスト協会副会長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ