検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳のなかの水分子 意識が創られるとき    

著者名 中田 力/著
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012581570491.3/ナ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
491.371 491.371
脳 水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600350077
書誌種別 図書
書名 脳のなかの水分子 意識が創られるとき    
書名ヨミ ノウ ノ ナカ ノ ミズ ブンシ 
著者名 中田 力/著
著者名ヨミ ナカダ ツトム
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2006.8
ページ数 174p
大きさ 20cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-314-01011-8
内容紹介 意識は脳のなかの水から生まれる! ポーリング博士の論文に出会い「水分子と意識」という遠大だが何の手がかりもない関係をひとり追求。脳のなかの水分子から意識の謎を説明する「脳の渦理論」誕生までのドラマを描く。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。カリフォルニア大学脳神経学教授。新潟大学統合脳機能研究センター長。日米を往復して臨床医、脳科学研究者として活躍。
件名 脳、水
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 今、麻酔学で意識をとる全身麻酔のメカニズムとして説明されるのは、「脂肪に溶けやすいから(脳に入りやすい)」。この定説に疑問をもった著者は1973年、ポーリング博士の「(全身麻酔は)水のクラスター形成をうながし、結晶をつくるから」という論文に出会う。著者の「脳とこころ」の探求の出発点はまさにここで、脳のなかの水分子から、意識の謎を説明する「脳の渦理論」誕生までの興奮に満ちた話を語る。
(他の紹介)目次 水の妖精
生命の源
水と水分子
麻酔学の禁じ手
水分子の高速道路
熱の脳科学
脳の渦
水分子の交響曲
脳という名の複雑系
少年探偵団
(他の紹介)著者紹介 中田 力
 1950年生まれ。東京大学医学部卒業、カリフォルニア大学、スタンフォード大学で臨床研修を受け、カリフォルニア大学脳神経学教授に就任。1996年にファンクショナルMRIの世界的権威として日本に戻り、文部省学術審議会により中核的研究拠点(COE)のプロジェクト・リーダーに選ばれる。新潟大学統合脳機能研究センターを設立。その長として活躍する一方で、日米を往復して臨床医・脳科学研究者としても忙しい日々を送る。2005年より日本学術会議により「日本国家が積極的に推進すべき科学プロジェクト」という評価を受け、「水分子の脳科学」を遂行中。ノーベル賞に最も近い研究者のひとりとして注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。