蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180005258 | 807/ク/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012916606 | 807/ク/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9012990561 | 807/ク/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001087303 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寝るまえ5分の外国語 語学書書評集 |
書名ヨミ |
ネル マエ ゴフン ノ ガイコクゴ |
著者名 |
黒田 龍之助/著
|
著者名ヨミ |
クロダ リュウノスケ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
807
|
分類記号 |
807
|
ISBN |
4-560-08727-5 |
内容紹介 |
語学書は文学書と同じように、ときに感動することもある-。ノルウェー語、ドイツ語、スペイン語…。文法や会話表現だけでなく、新たな世界の魅力まで教えてくれる、おすすめの語学書を紹介。『白水社の本棚』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1964年東京生まれ。東京大学大学院修了。スラブ語学専攻。著書に「ぼくたちの外国語学部」「ポケットに外国語を」「外国語を学ぶための言語学の考え方」など。 |
件名 |
外国語教育、書評 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
学ぶことと生きることを結ぶ教育をめざして。子どもたちの生活現実に根ざした豊かで創造的な学びの実践と理論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いのちの輝きを(論文 「ハッピーに生きようや!」そのために大切にしたいこと 実践 サンショウウオがワンパク五人組をかえた ほか) 第2章 総合学習が切り拓いてきた「学びの道」(論文 総合学習が切り拓いてきたつながりひろがる「学び」 モノ・ことと関わり、人とつながる「学びの道」 ほか) 第3章 思春期・青年期の「学びの道」を拓く総合学習(論文 思春期・青年期の進路指導・キャリア形成―自己実現を問う 実践 どの生徒にも輝く場をつくりたい ほか) 第4章 総合学習の理論(論文 揺れる教育政策に抗し、本物の総合学習の実践の創造を 論文 今なぜ、総合的な人間像をめざすのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 光 1929年生まれ。前中央大学教授。日本生活教育連盟委員長。日本子どもを守る会会長。第13回ペスタロッチー教育賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 行田 稔彦 1947年生まれ。私立和光小学校・和光鶴川小学校校長(兼務)。日本生活教育連盟副委員長、『生活教育』編集部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 真広 1963年生まれ。日本社会事業大学助教授。福祉科教育、社会科教育、教師教育学専攻。日本生活教育連盟研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ