検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オンリーワンの総合学習 風の学校ドッキリ日記 下   

著者名 園田 雅春/著
出版者 雲母書房
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116075250375.1/ソ/2書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
総合学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366905
書誌種別 図書
書名 オンリーワンの総合学習 風の学校ドッキリ日記 下   
書名ヨミ オンリー ワン ノ ソウゴウ ガクシュウ 
著者名 園田 雅春/著
著者名ヨミ ソノダ マサハル
出版者 雲母書房
出版年月 2002.8
ページ数 254p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375.1892
ISBN 4-87672-124-6
内容紹介 質と方法論が問われる総合学習をどうとらえ、どう愉しむか。子どもが自ら学ぶ力を育てる学級とは? 「自学自習力」を身につけるエッセンスを公開。著者の小学校教員時代の記録をまとめる。『毎日小学生新聞』連載の単行本化。
著者紹介 1948年京都市生まれ。大阪教育大学卒業。公立小学校教員として31年間務める。現在甲子園短期大学教授。著書に「園田雅春のシリーズ・ドラマのある教室」「学校という劇場」など。
件名 総合学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 質と方法論が問われる総合学習をどうとらえ、どう愉しむか。子どもが自ら学ぶ力を育てる学級とは?ソノダ版「自学自習力」を身につけるエッセンスがここに。
(他の紹介)目次 第4章 「総合学習」を百倍愉しむ方法(一九九七年度)(何でもやってみようゼ
社会見学、おべんとうは手作り
自分ってスゴイ ほか)
第5章 「学級崩壊」がおこる理由(一九九八年度)(自分のよさをさがす旅に
「お宝」さがしスタート
君は何の鉄人をめざすか ほか)
第6章 二十一世紀の学力を育てる方法(一九九九年度)(ストレスの平和利用
江戸時代のカワラ拾う
なぜハトは平和のシンボルなの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 園田 雅春
 1948年京都市生まれ。大阪教育大学卒業後、大阪府高槻市で公立小学校教員として31年間勤める。2002年退職。その間、主に子どもの文化創造、自尊感情育成について研究と実践を重ねる。現在、甲子園短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。