山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

授業づくりで変える高校の教室  5  数学 

出版者 明石書店
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117022491375.1/マ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600325422
書誌種別 図書
書名 授業づくりで変える高校の教室  5  数学 
書名ヨミ ジュギョウズクリ デ カエル コウコウ ノ キョウシツ 
出版者 明石書店
出版年月 2006.5
ページ数 192p
大きさ 21cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-7503-2332-2
内容紹介 望ましい授業とは何かを考えるシリーズ。高校での授業崩壊が社会問題となっている今、なかでもレベルの差が著しい数学。5は、日常生活の中での数学という視点から、斬新な実践例をイラストを交えわかりやすく紹介する。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 巻頭言 教えと学びの交響する教室へ
現代を生きる高校生が求める数学の授業
コラム 電卓導入で授業に変化
数学教育と人の心の秩序のかかわり―教育基本法の「人格の完成」に関わって
コラム 直積表を使って平方完成する
教育の詩
解説 数学の学びの質を変えるような「指導の転換」を
補章・和田幸男氏の実践に学ぶ―学力回復と高校数学の融合
(他の紹介)著者紹介 増島 高敬
 1940年生まれ。東京工業大学理工学部卒。自由の森学園(高校)・和光学園(高校)非常勤講師、数学教育協議会・教育科学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。