検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代刀と鉄の科学   考古学選書  

著者名 石井 昌國/著   佐々木 稔/著
出版者 雄山閣
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116946310210.3/イ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.3 210.3
鉄器 刀剣 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600293879
書誌種別 図書
書名 古代刀と鉄の科学   考古学選書  
書名ヨミ コダイトウ ト テツ ノ カガク 
著者名 石井 昌國/著
著者名ヨミ イシイ マサクニ
著者名 佐々木 稔/著
著者名ヨミ ササキ ミノル
版表示 増補版
出版者 雄山閣
出版年月 2006.1
ページ数 9,251p 図版20p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-639-01915-7
内容紹介 鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程と、その素材の鉄と鍛造技術について明快に解く。考古学・刀剣学・金属学による共同研究。付章「日本刀の成立過程」を加えた増補版。
著者紹介 1916〜90年。國學院大学卒。日本考古学協会会員、美術刀剣保存協会常任審査員を務める。
件名 鉄器、刀剣、遺跡・遺物-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程を解く。考古学・刀剣学・金属学による画期的共同研究。初版後のめざましい研究成果を「日本刀の成立過程」として増補。
(他の紹介)目次 1編 古代刀の変遷(鉄製品の使用
古代刀と鉄器の遺跡)
2編 古代の鉄と刀剣(弥生時代の鉄と利器の製作
古墳時代後期に始まる鉄生産と刀剣製作への影響
彎刀化の進行と素材の鋼
古代末の鉄と太刀
日本刀の成立過程)
(他の紹介)著者紹介 石井 昌國
 1916年11月1日〜1990年1月4日。國學院大学卒。日本考古学協会会員、美術刀剣保存協会常任審査員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 稔
 1933年6月11日生まれ。東北大学卒。工学博士。東北大学助手、新日本製鉄(株)先端技術研究所、元(株)コロイドリサーチ取締役。現、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。