検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

歴史家の書見台     

著者名 山内 昌之/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116729898204/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012536962204/ヤ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之
2005
204 204
歴史 読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500208347
書誌種別 図書
書名 歴史家の書見台     
書名ヨミ レキシカ ノ ショケンダイ 
著者名 山内 昌之/[著]
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 みすず書房
出版年月 2005.3
ページ数 7,260,11p
大きさ 20cm
分類記号 204
分類記号 204
ISBN 4-622-07133-9
内容紹介 世紀をまたいで変動するこの世界をどう読めばいいのか。イスラーム、帝国、歴史と教育、アジアの中の日本…。ラディカルな歴史家が指し示す楽しい書物地図。書物をめぐるエッセイ集。
著者紹介 1947年札幌生まれ。北海道大学文学部卒業。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。国際関係史とイスラーム地域研究を専攻。著書に「歴史としてのイラク戦争」「嫉妬の世界史」など。
件名 歴史、読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 世紀をまたいで変動するこの世界をどう読めばいいのか。イスラーム、帝国、歴史と教育、アジアの中の日本…。ラディカルな歴史家が指し示す楽しい書物地図。
(他の紹介)目次 1 イスラーム社会を知るために(イスラームの未来はどうなるか
アル・カーイダと西欧 ほか)
2 帝国とはなにか(無敵帝国の神話
引き裂かれる世界 ほか)
3 歴史と教育(二十世紀と訣別する歴史学
二十世紀の歴史家たち ほか)
4 アジアのなかの日本(悲劇性と滑稽ぶり
後南朝と忠臣蔵 ほか)
5 楽しみとしての読書(古代文字の解読
ローマ史の結婚と「汚れた性」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 1947(昭和22)年札幌に生れる。1971年北海道大学文学部卒。学術博士(東京大学)。カイロ大学客員助教授、東京大学教養学部助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員などを経て1993年より東京大学大学院総合文化研究科教授。国際関係史とイスラーム地域研究を専攻。1984年に『現代のイスラム』(朝日新聞社)で発展途上国研究奨励賞、1986年に『スルタンガリエフの夢』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞、1990年に『瀕死のリヴァイアサン』(TBSブリタニカ)で毎日出版文化賞、1991年に『ラディカル・ヒストリー』(中央公論社)で吉野作造賞、2001年には『納得しなかった男』(岩波書店)などで司馬遼太郎賞、2002年に『岩波イスラーム辞典』(共編著、岩波書店)で二度目の毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。