検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数論  2  岩澤理論と保型形式 

出版者 岩波書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116709239412/ス/2書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
412 412
整数論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500201311
書誌種別 図書
書名 数論  2  岩澤理論と保型形式 
書名ヨミ スウロン 
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2
ページ数 12,p382〜605 15p
大きさ 22cm
分類記号 412
分類記号 412
ISBN 4-00-005528-3
内容紹介 2005年1月刊「数論 1」の基礎の上に、現代数論の代表的主題である保型形式論と岩澤理論を解説し、また楕円曲線の数論について紹介する。1998年刊の「岩波講座現代数学の基礎 20」を改題改訂。
件名 整数論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は『数論1』の基礎の上に現代数論の代表的主題である保型形式論と岩沢理論を解説し、また楕円曲線の数論について紹介する。Ramanujanの発見したいくつかの美しい等式を証明することを目標にして、保型形式とは何を論じ、さらにモジュール群に対する保型形式について解説する。また群上の保型形式とSelberg跡公式との関係について展望する。現代数論の根幹をなす岩沢理論については、岩沢主予想を中心に解説をおこなう。最後に前章までに述べた理論を基に楕円曲線の数論について、WilesによるFermat予想の証明を概説することを目標にして紹介する。岩波講座「現代数学の基礎」からの単行本化。
(他の紹介)目次 第9章 保型形式とは(Ramanujanの発見
RamanujanのΔと正則Eisenstein級数 ほか)
第10章 岩沢理論(岩沢理論とは
p進解析的ゼータ ほか)
第11章 保型形式(2)(保型形式と表現論
Poisson和公式 ほか)
第12章 楕円曲線(2)(有理数体上の楕円曲線
Fermat予想)
(他の紹介)著者紹介 黒川 信重
 1952年生まれ。1975年東京工業大学理学部数学科卒業。東京工業大学大学院理工学研究科教授。専攻は数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 将人
 1961年生まれ。1984年東京大学理学部数学科卒業。東京都立大学大学院理学研究科助教授。専攻は数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 毅
 1961年生まれ。1984年東京大学理学部数学科卒業。東京大学大学院数理科学研究科教授。専攻は数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。