蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116617481 | 330.4/ス/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済 日本-風俗 ドイツ-風俗
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400150264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を顧みて 私の同時代史 |
書名ヨミ |
ニホン オ カエリミテ |
著者名 |
住谷 一彦/著
|
著者名ヨミ |
スミヤ カズヒコ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
330.4
|
分類記号 |
330.4
|
ISBN |
4-624-32169-3 |
内容紹介 |
「私の日本経済論」と「私の比較共同体論」の2部構成。前篇では主として経済、後篇では宗教と民俗に分析の視角を向け、全体としては「日本共同体」を経済と宗教の対極から照射する論稿集。 |
著者紹介 |
1925年京都生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。立教大学名誉教授、帝京大学教授、東京国際大学教授。著書に「共同体の史的構造論」「歴史民族学ノート」など。 |
件名 |
日本-経済、日本-風俗、ドイツ-風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
前篇 私の日本経済論(ふたつの経済合理性 生産力と人間類型 「日本的経営」論管見―普遍と特殊 ほか) 間奏曲―学錯的社会科学試論 後篇 私の比較共同体論(「日本共同体」論 ヨーロッパの共同体) |
(他の紹介)著者紹介 |
住谷 一彦 1925年、京都市に生まれる。松山中学、旧制松山高校を経て、1949年東京大学文学部心理学科卒業。名古屋大学法経学部助手、東京都立大学人文学部助手、1957年立教大学経済学部講師。1958〜60年ヴィーン大学民族研究所に留学。1965年立教大学経済学部教授。1969年文学博士。1969〜70年ケルン大学客員教授、1976年ヴィーン大学客員教授、1990年立教大学名誉教授、帝京大学教授、東京国際大学教授を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ