検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本書紀  2 中公クラシックス  

著者名 井上 光貞/監訳   佐伯 有清/訳   笹山 晴生/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012517161210.3/ニ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012404770210.3/ニ/2図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4113160065210/ニ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311817031210/ニ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 光貞 佐伯 有清 笹山 晴生
2003
210.3 210.3
日本書紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300067199
書誌種別 図書
書名 日本書紀  2 中公クラシックス  
書名ヨミ ニホン ショキ 
著者名 井上 光貞/監訳
著者名ヨミ イノウエ ミツサダ
著者名 佐伯 有清/訳
著者名ヨミ サエキ アリキヨ
著者名 笹山 晴生/訳
著者名ヨミ ササヤマ ハルオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9
ページ数 328p
大きさ 18cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-12-160058-4
件名 日本書紀
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「倭の五王」の時代、朝鮮半島情勢の緊迫、仏教をめぐる蘇我・物部の抗争。
(他の紹介)目次 誉田天皇(応神天皇)
大鷦鷯天皇(仁徳天皇)
去来穂別天皇(履中天皇)
瑞歯別天皇(反正天皇)
雄朝津間稚子宿禰天皇(允恭天皇)
穴穂天皇(安康天皇)
大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)
白髪武広国押稚日本根子天皇(清寧天皇)
弘計天皇(顕宗天皇)
億計天皇(仁賢天皇)
小泊瀬稚鷦鷯天皇(武烈天皇)
男大迹天皇(継体天皇)
広国押武金日天皇(安閑天皇)
武小広国押盾天皇(宣化天皇)
天国排開広庭天皇(欽明天皇)
渟中倉太珠敷天皇(敏達天皇)
橘豊日天皇(用明天皇)
泊瀬部天皇(崇峻天皇)
(他の紹介)著者紹介 井上 光貞
 1917年(大正6年)東京生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。専攻は日本古代史、仏教史。東京大学教授を退官後、国立歴史民俗博物館の初代館長を務める。1983年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 有清
 1925年(大正14年)東京生まれ。名古屋大学文学部史学科卒業。北海道大学、成城大学の教授を歴任。『新撰姓氏録の研究考証篇』で日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹山 晴生
 1932年(昭和7年)東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学教授、学習院大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。