検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

江戸東京博物館 400年の時の旅  小学館文庫  

著者名 山本 博文/監修
出版者 小学館
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116365537213.6/エ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012478454213/エ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3410308096213エ//文庫一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410136985213/エ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2003
213.6 213.6
東京都-歴史 江戸東京博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044290
書誌種別 図書
書名 江戸東京博物館 400年の時の旅  小学館文庫  
書名ヨミ エド トウキョウ ハクブツカン 
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 小学館
出版年月 2003.7
ページ数 241p
大きさ 16cm
分類記号 213.6
分類記号 213.6
ISBN 4-09-418371-X
件名 東京都-歴史、江戸東京博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一部では、約九〇〇〇平方メートルの広大な常設展示室を紹介。ここでは実物大の復元建造物や縮小模型、映像、さらには屏風絵や浮世絵版画、錦絵などが数多く展示され、江戸開府以来四〇〇年にわたる人々の生活を楽しくそして詳細に知ることができる。さらに震災、火災、戦災などによる数度の危機に瀕しながらも逞しく再生し続けた都市の姿も見ることができる。第二部では第一線の研究者が寄せた、「幕府のしくみ」から「江戸の食文化」「江戸の歌舞伎」「女性のオシャレ」「明治の街並み」など、江戸・東京をさらに詳しく知ることができる十一の講座を特別収録。
(他の紹介)目次 第1部 江戸東京博物館を楽しむ(江戸ゾーン
東京ゾーン
通史ゾーン)
第2部 江戸・東京の歴史に出合う(幕府のしくみ―幕府政治の特質と将軍・大名・武士の生活
都市と住まい―江戸の都市計画と庶民の住まい
江戸の食文化―料理は江戸に限る―食のクロスロード
江戸の裁判制度―一〇両盗めば首が飛ぶ!刑罰の実態 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年岡山生まれ。東京大学大学院卒業。文学博士。専攻は日本近世史。現在、東京大学史料編纂所教授。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社)が、第四〇回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。