検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<要約>最新テクノロジー これだけは知っておかなければならない    

著者名 佐藤 公久/著
出版者 中経出版
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116122748504/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
504 504
技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200002949
書誌種別 図書
書名 <要約>最新テクノロジー これだけは知っておかなければならない    
書名ヨミ ヨウヤク サイシン テクノロジー 
著者名 佐藤 公久/著
著者名ヨミ サトウ キミヒサ
出版者 中経出版
出版年月 2002.12
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-8061-1723-4
内容紹介 科学技術立国・ニッポン。新しい技術革新の波が押し寄せている。最先端テクノロジーとあなたの仕事の「接点」はどこにあるのか。技術革新の流れとポイントを押さえ、ビジネスチャンスをつかむヒントを提供する。
著者紹介 1937年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。三菱総合研究所客員研究員。日本大学商学部教授。専門は日本経済論、産業構造論。著書に「企業破壊と創造」など。
件名 技術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学技術立国・ニッポン。新しい技術革新の波が押し寄せている。日本企業は今、宝の山にいるのだ。ニッポンの将来・産業・仕事が見える。
(他の紹介)目次 プロローグ 最新テクノロジーとビジネスチャンス
第1章 既存分野に“新市場”を掘り起こす―自動車市場・住宅市場・素材関連・機械関連・情報通信・生活関連
第2章 ハイテクが日本経済をこう変える―情報通信革命・環境保全革命・新エネルギー革命・バイオ・ゲノム革命・次世代超大型開発
第3章 経営意識の変革を迫るビジネスネットワーク―次世代情報通信システム・高度医療システム・高度道路交通システム・光技術活用システム
第4章 社会システムそのものを変える技術革新―電子政府・ユビキタス時代の到来・ネットワーク化された金融業
第5章 企業は最新テクノロジーにどう挑むべきか―個性派企業としての生き残り戦略
(他の紹介)著者紹介 佐藤 公久
 三菱総合研究所客員研究員、日本大学商学部教授。1937年千葉県成田市生まれ。1959年、早稲田大学政治経済学部を卒業し、(財)三菱経済研究所に入所。1970年に現在の(株)三菱総合研究所に移籍し、1984年に取締役社会開発部長に就任。その後、常務取締役、上席研究理事、顧問などを歴任し、2002年より客員研究員。専門は日本経済論、産業構造論で、とくに最近は日本企業の変革と産業変化への分析が多い。また、1999年からは日本大学商学部教授として教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。