蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116107343 | R373.1/オ/1 | 2階図書室 | 124B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
こころの発達と学習の科学 : デジ…
パトリシア・K.…
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
図表でみる男女格差 : OECDジ…
OECD/編著,…
移民の子どもと世代間社会移動 : …
OECD/編著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2015年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
アートの教育学 : 革新型社会を拓…
OECD教育研究…
学びのイノベーション : 21世紀…
OECD教育研究…
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
グローバル化と言語能力 : 自己と…
OECD教育研究…
図表でみる世界の年金 …2013年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2013年版
OECD/編著,…
OECDジェンダー白書 : 今こそ…
OECD/編著,…
官民パートナーシップ : PPP・…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書2
OECD開発セン…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
図表でみる起業活動 :…2012年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2011年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
OECD科学技術・産業…2011年版
OECD/編著,…
若者の能力開発 : 働くために学ぶ…
OECD/編著,…
OECD教員白書 : 効果的な教育…
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2011年版
OECD/編著,…
図表でみるメンタルヘルスと仕事 :…
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2011年版
OECD/編著,…
世界の若者と雇用 : 学校から職業…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書[1]
OECD開発セン…
OECD医療政策白書 : 費用対効…
OECD/編著,…
世界の教育改革 : OECD教育…4
OECD/編著
教育のトレンド : 図表でみる世…2
OECD教育研究…
OECD対日経済審査報…2011年版
OECD/編著,…
移民の子どもと格差 : 学力を支え…
OECD/編著,…
OECD保育白書 : 人生の始まり…
OECD/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001380982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の教育改革 OECD教育政策分析 |
書名ヨミ |
セカイ ノ キョウイク カイカク |
著者名 |
OECD/著
|
著者名ヨミ |
オーイーシーディー |
著者名 |
御園生 純/監訳 |
著者名ヨミ |
ミソノウ ジュン |
著者名 |
稲川 英嗣/監訳 |
著者名ヨミ |
イナガワ エイジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
373.1
|
分類記号 |
373.1
|
ISBN |
4-7503-1639-3 |
内容紹介 |
OECDから発表される加盟各国の教育政策分析2001年度版報告書。「格差解消のための教育改革」をテーマに、教育政策を多角的な視点から分析検討。「再学校化」「脱学校化」など、新しい教育改革の方向性も提起する。 |
件名 |
教育政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「すべての人に生涯学習を」が重要であることはいまやだれもが認めるところである。しかし、それはまた同時に「生涯学習をすべての人に」とするのが実際には無理だといっているのである。ここ5年の間にOECDは教育に関して次の2つの課題に取り組んできた。まずは教育大臣が取り組むべき目標をより具体的に示すこと。そしてその目標がどのようにしたら各国でうまく達成されるのかを示すこと。本書では、これまで行ってきた作業の主要なところをまとめ、その上で将来取り組むべき課題が何かを明らかにした。OECD(経済協力開発機構)から発表される加盟各国の教育政策分析(Educational Policy Analyisis)2001年度版報告書の完訳である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すべての人に生涯学習を保障するための政策動向(生涯学習の政策的重要性 各国の事例 ほか) 第2章 すべての人に生涯学習を:現状調査(各国の現状調査:体系的アプローチ 基礎教育の充実と継続学習 ほか) 第3章 格差の是正:教育訓練利益の平等を目指して(教育的平等への取り組み、今昔 教育到達度の格差はグループ間でどの程度広まっているのか? ほか) 第4章 知識経済体制のための能力(知識革命 知識経済体制に特有の能力とはどのようなものなのだろうか? ほか) 第5章 学校の将来は?(OECDの学校教育に関するシナリオ 結論) |
(他の紹介)著者紹介 |
御園生 純 1959年生、法政大学・専修大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲川 英嗣 1967年生、飯田女子短期大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ