検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家族心理学事典     

著者名 日本家族心理学会/監修   岡堂 哲雄/[ほか]編集
出版者 金子書房
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112449418R367.3/カ/2階図書室125B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
367.3 367.3
教育費 教育政策 スウェーデン-教育 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145748
書誌種別 図書
書名 家族心理学事典     
書名ヨミ カゾク シンリガク ジテン 
著者名 日本家族心理学会/監修
著者名ヨミ ニホン カゾク シンリ ガッカイ
著者名 岡堂 哲雄/[ほか]編集
著者名ヨミ オカドウ テツオ
出版者 金子書房
出版年月 1999.6
ページ数 332p
大きさ 20cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-7608-2289-5
内容紹介 家族心理学とその隣接諸領域の重要・最新語句475項目を収録し、基礎理論から具体的な技法まで、心理臨床に欠かせない知識をカバー。分野別項目一覧、和文・欧文・人名索引つき。
件名 家族心理学-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少子高齢化が急激に進む日本は、優秀な人材が家庭の貧富にかかわらず大学に進学できる社会システムを創り上げる必要がある…今の日本のように、家族が教育費を負担するのが当たり前という「家族主義」のままでは、稼ぎ手の親が倒れると大学進学は極端に難しくなる。「家族主義」を変え、家庭環境の激変があっても、子どもが自分の可能性を最大限に伸ばせる社会、「教育を家族だけに任せない」社会を構想した。
(他の紹介)目次 人生の初めから家族だけに任せない文化を創る
第1部 高等教育での親負担主義の問題点―スウェーデンとの比較(教育費負担の現状
制度が文化を創る―スウェーデンの大学での親負担主義の廃止
高等教育費の公的負担の根拠)
第2部 就学前教育を無償化し信頼を創る(子どもの貧困解消―普遍主義か選別主義か
就学前教育で政治への信頼を創れるか
保育・就学前教育の無償化)
家族主義を変える
(他の紹介)著者紹介 大岡 頼光
 1965年広島県に生まれる。1988年東京大学法学部卒業。1996‐97年スウェーデン・ウプサラ大学社会学部客員研究員。2000年大阪大学大学院人間科学研究科(後期課程)社会学専攻修了。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。