検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

危機をめぐる歴史学 西洋史の事例研究    

著者名 山代 宏道/編
出版者 刀水書房
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116075458230/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
230 230
西洋史 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366601
書誌種別 図書
書名 危機をめぐる歴史学 西洋史の事例研究    
書名ヨミ キキ オ メグル レキシガク 
著者名 山代 宏道/編
著者名ヨミ ヤマシロ ヒロミチ
出版者 刀水書房
出版年月 2002.8
ページ数 315p
大きさ 22cm
分類記号 230
分類記号 230
ISBN 4-88708-302-5
内容紹介 歴史上、文化的接触や民族的征服・支配が生じた場合、それらの歴史的叙述は多く残され、そこには危機意識が示されている。西洋の古代から近代までの歴史的叙述の主要事例から、「危機」についての組織的分析を試みる。
著者紹介 1946年生まれ。広島大学大学院博士号取得。現在、広島大学大学院文学研究科教授。著書に「ノルマン征服と中世イングランド教会」、共著に「中世ヨーロッパに見る異文化接触」など。
件名 西洋史、歴史学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 危機は存在したのか(トゥキュディデスの前411年アテナイ政変の記述に見るポリスの危機
ポリスとコミュニケーション―理想国家論に見るポリス的統合の危機意識
ある家族崩壊の風景―はたして古代的家族観の危機は存在したか ほか)
第2部 危機意識と危機の叙述(海の覇者アテナイの危機と軍船乗組員―トゥキュディデスの戦力観を手がかりに
デモステネスとイソクラテスの叙述における傭兵とポリスの危機
ルイ6世治下における王権の危機とサン=ドニ修道院 ほか)
第3部 危機克服から危機管理へ(ノルマン征服をめぐる「危機」の諸相―歴史叙述と危機管理
ウィリアム1世治世初期における貴族反乱と危機
13世紀都市ラ・ロシェルの政治的危機と経済的危機 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山代 宏道
 1946年生、1971年広島大学大学院文学研究科修士課程修了、1973年ハワイ大学大学院歴史学部修士課程修了、1977年広島大学大学院博士課程単位取得退学、1994年博士号取得、現在広島大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀井 健一
 1957年生、1980年広島大学文学部史学科西洋史学専攻卒業、1983年広島大学大学院修士課程修了、1986年広島大学大学院博士課程単位取得退学、1998年博士号取得、現在長崎大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 弘志
 1963年生、1989年広島大学大学院文学研究科修士課程修了、1989年テュービンゲン大学歴史学部留学、1993年広島大学大学院博士課程単位取得退学、1999年博士号取得、現在広島大学大学院文学研究科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 浩志
 1947年生、1972年広島大学大学院文学研究科修士課程修了、1977年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、1997年博士号取得、現在上智大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水田 英実
 1946年生、1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、1995年博士号取得、現在広島大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。