検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀高齢社会の基礎知識 少子・高齢社会とは    

著者名 岡崎 陽一/監修   島村 史郎/監修   山口 喜一/監修   エイジング総合研究センター/編著
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116063124367.7/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎 陽一 島村 史郎 山口 喜一 エイジング総合研究センター
2002
367.7 367.7
高齢化社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001360976
書誌種別 図書
書名 21世紀高齢社会の基礎知識 少子・高齢社会とは    
書名ヨミ ニジュウイッセイキ コウレイ シャカイ ノ キソ チシキ 
著者名 岡崎 陽一/監修
著者名ヨミ オカザキ ヨウイチ
著者名 島村 史郎/監修
著者名ヨミ シマムラ シロウ
著者名 山口 喜一/監修
著者名ヨミ ヤマグチ キイチ
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.7
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-8058-2233-3
内容紹介 21世紀の今、高齢社会の実態や本質を理解し、将来を見据えた人生設計や社会システムをつくる必要がある。高齢社会を理解する基礎から専門知識までを記述する。93年刊「高齢化社会の基礎知識」の全面改訂。
件名 高齢化社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 寿命の伸長と少子化によって、人口の高齢化が進んでいる。人口の高齢化は私たちの家族や社会の状況を変え、さまざまな問題を私たちにもたらしている。こうした高齢化社会の問題は、わが国や先進諸国だけでなく、全世界の課題にもなりつつある。21世紀を生きる私たちは、高齢社会の実態や本質を理解し、将来を見据えた人生設計や社会システムをつくる必要がある。―高齢社会を理解する基礎から専門知識まで。
(他の紹介)目次 1 人口
2 家族と世帯
3 地域社会の高齢化
4 労働力の高齢化
5 高齢者の生活
6 高齢者の健康と福祉・医療
7 高齢者と社会保障制度
8 高齢社会関連の施策と社会の動向
9 世界人口の高齢化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。