検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超高齢社会だから急成長する日本経済 2030年にGDP700兆円のニッポン  講談社+α新書  

著者名 鈴木 将之/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012902380332/ス/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
332.107 332.107
日本-経済 高齢化社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001164640
書誌種別 図書
書名 超高齢社会だから急成長する日本経済 2030年にGDP700兆円のニッポン  講談社+α新書  
書名ヨミ チョウコウレイ シャカイ ダカラ キュウセイチョウ スル ニホン ケイザイ 
著者名 鈴木 将之/[著]
著者名ヨミ スズキ マサユキ
出版者 講談社
出版年月 2017.5
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-06-272991-8
内容紹介 旅行、グルメ、住宅…。新高齢者は1000兆円の金融資産を遣って逝く! 超高齢社会だからこそ経済が成長する背景を、シニアエコノミストである著者が解説する。
著者紹介 1980年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。EY総合研究所シニアエコノミスト。著書に「2060年の日本産業論」がある。
件名 日本-経済、高齢化社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旅行、グルメ、住宅…、新高齢者は1000兆円の金融資産を遣って逝く!2016年の日本の個人金融資産は1800兆円!その約6割を持つ60歳超が経済を引っ張る。
(他の紹介)目次 第1章 超巨大な高齢者マーケットの潜在力(「人口オーナス」とは何か
高齢者の「高齢者って誰だ?」 ほか)
第2章 高齢者だけの七つの消費行動(「氷河期世代」以降の消費行動
高齢者マーケットの多面性 ほか)
第3章 高齢者を起点として豊かになる現役世代(安心感を生み出すバランス感
社会保障は厚く税が少ない日本 ほか)
第4章 超高齢者が変える日本の風景(高齢者消費が変える日本経済
製造業も物流も変わる ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 将之
 1980年、千葉県に生まれる。EY総合研究所シニアエコノミスト。2003年、慶應義塾大学商学部卒業。2005年、慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。2008年、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。同年、第一生命経済研究所入所。2014年から現職。専門分野は、マクロ経済・金融・産業構造の分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。