検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報メディア論 メディアの系譜と開発原理    

著者名 香取 淳子/著
出版者 北樹出版
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011675009361/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
361.453 361.453
マス・メディア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001353098
書誌種別 図書
書名 情報メディア論 メディアの系譜と開発原理    
書名ヨミ ジョウホウ メディアロン 
著者名 香取 淳子/著
著者名ヨミ カトリ アツコ
出版者 北樹出版
出版年月 2002.6
ページ数 217p
大きさ 22cm
分類記号 361.453
分類記号 361.453
ISBN 4-89384-860-7
内容紹介 情報通信技術の革新によってメディア状況が大幅に変化している。ヒトの認識枠組みや価値観、世界観、人間観などに影響する情報メディア再編期のいま、その本質の把握を試みる。
著者紹介 1946年兵庫県生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。現在、県立長崎シーボルト大学国際情報学部情報メディア学科教授。著書に「老いとメディア」ほか。
件名 マス・メディア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は洞窟壁画からデジタル放送ネットワークにいたる情報メディアの発展過程を辿り、その開発原理を中心に探るものである。
(他の紹介)目次 第1章 身体メディア―身体操作による表現と記録の発見
第2章 文字メディア―記録メディアと表現方法の発明
第3章 活字メディアから映像メディア―機械的複製技術の発明
第4章 電信から電波メディアへ―無線から有線、伝送路の発明
第5章 デジタルメディアからネットワークメディアへ―デジタル技術による情報処理、記録、伝送路革命
第6章 ネットワークメディアの高度化―ユビキタス・コミュニケーションの展開
(他の紹介)著者紹介 香取 淳子
 1946年、兵庫県生まれ。1969年、お茶の水女子大学文教育学部卒業。1983年、お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。日本マス・コミュニケーション学会、日本映像学会、日本社会学会に所属。現在、県立長崎シーボルト大学国際情報学部情報メディア学科教授(情報メディア論、マス・コミュニケーション論を担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。