検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漱石 男の言草・女の仕草  近代文学研究叢刊  

著者名 金 正勲/著
出版者 和泉書院
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116000449910.268/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001336299
書誌種別 図書
書名 漱石 男の言草・女の仕草  近代文学研究叢刊  
書名ヨミ ソウセキ 
著者名 金 正勲/著
著者名ヨミ キン セイクン
出版者 和泉書院
出版年月 2002.2
ページ数 229p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-7576-0057-7
内容紹介 漱石の出来事は、海を超えて極めて「コスモポリタン」なものである。漱石文学に一貫して織りなされる男女関係の微妙な綾を、漱石云う「命根」まで降り立ち、紐解く。国を越えて、時間を超えて、漱石を根源的に省察する論考。
著者紹介 1962年韓国生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士学位取得。現在、韓国全南科学大学助教授。著書に「易しく習う日本語文字」「新たに書いた日本語漢字読本」など。
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漱石文学に一貫して織りなされる、男女関係の微妙な綾を、漱石云う「命根」まで降り立ち、紐解く。
(他の紹介)目次 韓国における漱石研究の現状
第1部 理想と現実の狭間で(『三四郎』考―美禰子の実像
『それから』論―代助の愛と運命
『門』論―宗助夫婦の罪)
第2部 新しい方法への試み(『彼岸過迄』の方法―視点と語りの構造をめぐって
『彼岸過迄』の女性群―千代子を中心に
『行人』試論―不幸な夫婦・男女の群れ
韓国から読む『行人』―結婚儀式と夫婦関係をめぐって
『こゝろ』再考―「私」の語る物語
『こゝろ』研究―静の実相
漱石の描いた男女像―恐れない女・恐れる男)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。