山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京都の教育委員会 迷走する教育委員会と「教育改革」  戦後教育の検証  

著者名 柿沼 昌芳/編著   永野 恒雄/編著
出版者 批評社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115782211373.2/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柿沼 昌芳 永野 恒雄
2001
373.2 373.2
教育委員会 東京都-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001317798
書誌種別 図書
書名 東京都の教育委員会 迷走する教育委員会と「教育改革」  戦後教育の検証  
書名ヨミ トウキョウト ノ キョウイク イインカイ 
著者名 柿沼 昌芳/編著
著者名ヨミ カキヌマ マサヨシ
著者名 永野 恒雄/編著
著者名ヨミ ナガノ ツネオ
出版者 批評社
出版年月 2001.12
ページ数 244p
大きさ 21cm
分類記号 373.2
分類記号 373.2
ISBN 4-8265-0341-5
内容紹介 東京都の「教育改革」は、民主主義的手続きによって、民主主義自体を葬り去る意図を持っている! 石原都政は、これを全国に先がけておこない、間接的に国政を左右しようとして…。東京の事例から戦後日本の教育を問う。
件名 教育委員会、東京都-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京都の「教育改革」が、“民主主義的手続き”によって、民主主義自体を葬り去る意図を持っていることは指摘しておかなくてはならない。石原都政は、これを全国に先がけておこない、間接的に国政を左右しようとしていることも…。東京都のみならず、現場教師必読の一冊。
(他の紹介)目次 日本の教育改革を牽引する石原都政
第1部 石原都政下の「教育改革」(「校長のリーダーシップ」論と行政による教育支配―管理職任用制度、校長連絡会、新「主任」=主幹制度にみる教員の管理体制の強化について
教員に対する人事考課の本質
都研改組にみる都の教育・文化行政)
第2部 区・市町村教育委員会の動向(国立市教委、都教委と国立の教育
公文書から見る国立市の「日の丸」処分と「正常化」―情報公開と個人情報保護をめぐって
国立市の「教育改革」―「教師を変えて学校も変える」
東京都における学校選択制
教育行政の現場から見た区教委)
第3部 教育委員会の虚像と実像(東京都教育委員会傍聴記
教育の自治をどう実現するか)
(他の紹介)著者紹介 永野 恒雄
 1949年生まれ。都立大崎高校教諭。全国高等学校教育法研究会会長、日本教育法学会理事、歴史民俗学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿沼 昌芳
 1936年生まれ。元東京都立高校教諭。現在、全国高等学校教育法研究会会員、明治大学・中央大学などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。