蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117814764 | 520.2/コ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000113742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンパクト版建築史 日本・西洋 |
書名ヨミ |
コンパクトバン ケンチクシ |
著者名 |
「建築史」編集委員会/編著
|
著者名ヨミ |
ケンチクシ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
520.2
|
分類記号 |
520.2
|
ISBN |
4-395-00876-6 |
内容紹介 |
建築を学ぶ入門者向けのテキスト。多様な建築の文化と歴史を理解するための基礎知識をわかりやすく解説。身近な日本の建築の流れを理解したあと、それらに大きな影響を与えた諸外国の建築の歴史を学ぶ構成。 |
件名 |
建築-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
老害を撤き散らすだけなら退場せよ!無責任体質全開の新銀行東京問題、花道にしたいだけの東京オリンピック招致、差別発言とともに進む社会的弱者切り捨て政策、教育現場から教員までもが逃げ出す教育改革、そして身内に甘いだけの人事と処世術…。この十年、新自由主義とナショナリズムの波に乗り、東京に君臨してきた「小皇帝」石原慎太郎だが、「時代に求められた男」の賞味期限はもう切れている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「小皇帝」石原慎太郎の本質(吉田司、歌舞伎町で職質される!? カラッ風吹く歌舞伎町 歌舞伎町・渋谷・秋葉原が変質した ほか) 第2章 石原都政が東京に残した傷跡(福祉は贅沢!? 止まらない障害者への差別発言 新自由主義的弱者切り捨て政策の推進 ほか) 第3章 石原慎太郎への退場勧告(「嵐を呼ぶ男」として再登場したのか 平等という価値観が薄らぐ時代 慎太郎を呼び出した新自由主義と大東京主義 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 貴男 ジャーナリスト。1958年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。日本工業新聞記者、プレジデント編集部、週刊文春記者を経て、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 司 ノンフィクション作家。1945年山形県生まれ。早稲田大学在学中に映画監督小川紳介とともに小川プロを結成。70年から水俣に住み、胎児性の水俣病患者らと「若衆宿」を組織。水俣での体験をまとめた「下下戦記」(白水社)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ