山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新批評・近代日本文学の構造  6  近代戦争文学 

出版者 国書刊行会
出版年月 1981.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114568678910.26/SH57/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
910.26 910.26
芸術 美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000263661
書誌種別 図書
書名 相続法     
書名ヨミ ソウゾクホウ 
著者名 潮見 佳男/著
著者名ヨミ シオミ ヨシオ
版表示 第3版
出版者 弘文堂
出版年月 2010.3
ページ数 13,363p
大きさ 22cm
分類記号 324.7
分類記号 324.7
ISBN 4-335-35472-4
内容紹介 大学法学部における講義ノートをベースに、453の具体的なケースを示し、財産法学の到達点や実務をふまえ、最新の相続法の全体像をわかりやすく読み解いたテキスト。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。京都大学法学部卒。同大学大学院法学研究科教授。専攻は民法。著書に「不法行為法」「民法総則講義」「債権総論」など。
件名 相続法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日呼ばれている「芸術」とは一体何か―。「芸術」という概念は、「芸術家」「作品」「独創性」などの諸概念とともに近代ヨーロッパに誕生した。これは「美学」という近代的学問の成立とも連関している。本書は、バークやカントらのさまざまな理論をたどりながら、この芸術観の根底にある逆説―自然と人為、伝統と革新などの価値が交叉するという逆説―をさぐり、私たちがいまだその内部にとどまっている「近代的」芸術観の意義を明らかにする。美やアートに対する理解そのものに変容を迫る芸術の概念史。
(他の紹介)目次 プロローグ 芸術の誕生
第1章 創造
第2章 独創性
第3章 芸術家
第4章 芸術作品
第5章 形式
エピローグ 芸術の終焉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。