検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心と行為 エスノメソドロジーの視点  現代社会学選書  

著者名 西阪 仰/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113734792361.3/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.3 361.3
社会的相互作用 エスノメソドロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001263622
書誌種別 図書
書名 心と行為 エスノメソドロジーの視点  現代社会学選書  
書名ヨミ ココロ ト コウイ 
著者名 西阪 仰/著
著者名ヨミ ニシザカ アオグ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.2
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-00-026518-0
件名 社会的相互作用、エスノメソドロジー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 見ることや想起することは、個人の閉ざされた内部で生じる出来事ではない。それは、人間同士の相互行為に埋め込まれた「社会的な」現象にほかならない。エスノメソドロジーと称される社会学的方法に方向づけられた相互行為分析により、視覚、想像、記憶にかかわる具体的な行為を分析し、心の社会的構成―心がいかに社会的に構成されるものであるのか―を明らかにする。社会学と心理学の接点で繰り広げられる新しい知の展開。
(他の紹介)目次 第1部 空間と視覚(相互行為空間
視覚と行為)
第2部 想像と想起(イメージと想像
認識と想起)
第3部 心理学の社会学(心理学の社会学)
(他の紹介)著者紹介 西阪 仰
 1957年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程社会学専攻単位取得退学。現在、明治学院大学社会学部教授。文学博士。専攻は社会学(エスノメソドロジー)。著書に「相互行為分析という視点」、共著に「インタラクション―人工知能と心」、共編著に「語る身体・見る身体」「会話分析への招待」、訳書に「心の社会的構成」、共編訳に「日常性の解剖学」、共訳に「社会科学の論理によせて」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。