蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013002236 | 915/ア/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
太平百合原 | 2410091009 | 915/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4410136792 | 915/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001248469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
温泉旅行記 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
オンセン リョコウキ |
著者名 |
嵐山 光三郎/著
|
著者名ヨミ |
アラシヤマ コウザブロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
915.6
|
分類記号 |
915.6
|
ISBN |
4-480-03589-3 |
件名 |
温泉、日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自称・温泉王が太鼓判を押した名湯の数々。団体が押し寄せず、勘ちがいした懐石料理も出ず、源泉に近く、24時間入浴可能、ひっそり、のんびり湯にひたる…。人情味あふれる宿の人々との交流も楽しみの一つ。浴衣姿、手拭い片手に、下駄をカラコロ、近くを散歩するも良し。読めば温泉気分まちがいなし。ついガマンできず発作的に温泉へ行きたくなる。 |
(他の紹介)目次 |
牧水『みなかみ紀行』でいろいろと考えた―川原湯(群馬)・沢渡(群馬)・草津(群馬)・小瀬(長野) 春眠の鯨は海に沈みおり―白浜(和歌山)・勝浦(和歌山)・太地(和歌山)・川湯(和歌山) なぜブンジンは温泉にはまったか―奥湯河原(神奈川)・箱根塔之沢(神奈川) 湯の沢にざぶりざぶりと蛇いちご―玉川(秋田)・後生掛(秋田)・鶴の湯(秋田) 瞳忌や荒れるパドック上山―上山(山形)・碁点(山形) 台風に追われて北海道温泉旅―登別(北海道)・ニセコ薬師(北海道)・二股ラジウム(北海道)・八雲(北海道) 夏の温泉は川沿いに限るぞ―宝泉寺(大分)・壁湯(大分)・川底(大分) こおろぎも湯上りで鳴く松江城―城崎(兵庫)・関金(鳥取)・松江(島根) 長いあとがき―岩下(山梨)・道後(愛媛)・古里(鹿児島)・指宿(鹿児島) |
内容細目表
前のページへ