検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学の四季     

著者名 饗庭 孝男/著
出版者 新潮社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112460829904/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

饗庭 孝男
1999
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152273
書誌種別 図書
書名 文学の四季     
書名ヨミ ブンガク ノ シキ 
著者名 饗庭 孝男/著
著者名ヨミ アエバ タカオ
出版者 新潮社
出版年月 1999.6
ページ数 218p
大きさ 20cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-10-386504-0
内容紹介 文学は移ろいゆく季節と豊かに交感し、ときには人間の愛や生死を重ね合わせ、いかに「永遠」なるものを刻みこんできたのか。94年、新潮社文化講演会「文学の歳時記」の講演内容を収録する。
著者紹介 1930年滋賀県生まれ。南山大学文学部フランス文学科卒業。青山学院大学名誉教授、文芸評論家。著書に「ヨーロッパ古寺巡礼」「中世を歩く」「西行」「フランス・ロマネスク」ほか。
件名 文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時間とは変化である。変化とは無常である。古今東西のすぐれた文学は移ろいゆく季節とゆたかに交感し、ときには人間の愛や生死を重ね合わせ、いかに“永遠”なるものを刻み込んできたか。本書は、1994年1月から6月まで、六回にわたり、紀伊国屋ホールで開かれた新潮社文化講演会で「文学の歳時記」と題して著者が話をしたテーマにそって書いたものである。ワープロでおこされた著者の講演原稿を読み直し、「口語表現」と「記述表現」とのちがいから、あらためて主旨を綿密にする必要を感じ、さらにつけ加えたい多くの事柄があることを考えて、書き直し、今度は「書下ろし」の形で出版されたものである。
(他の紹介)目次



恋(相聞)



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。