検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

前田利家・利長軍記   日本合戦騒動叢書  

著者名 青山 克弥/[訳]著
出版者 勉誠出版
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113459218210.4/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4410148631210/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.48 210.48
前田 利家 前田 利長 日本-歴史-安土桃山時代 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001146682
書誌種別 図書
書名 前田利家・利長軍記   日本合戦騒動叢書  
書名ヨミ マエダ トシイエ トシナガ グンキ 
著者名 青山 克弥/[訳]著
著者名ヨミ アオヤマ カツヤ
出版者 勉誠出版
出版年月 1999.5
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
ISBN 4-585-05114-7
内容紹介 秀吉・家康を主人公とする戦国物テレビドラマ等では、脇役としてごく断片的に扱われる前田利家。勇将として最も華やかな時期が活写されている「荒山合戦記」「末森記」、利長と丹羽長重の戦いを描いた「小松軍記」を現代語訳。
著者紹介 1936年横浜市生まれ。金沢学院大学教授。著書に「鴨長明の説話世界」「加賀・能登の芸術風土」など。
件名 日本-歴史-安土桃山時代、合戦
個人件名 前田 利家、前田 利長
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『荒山合戦記』『末森記』において利家は数え歳四十五歳から四十八歳、「勇将」としての面目躍如たる、最も華やかな時期が活写されて興趣に富み、そのあたりをお楽しみいただければ幸いである。また、『小松軍記』を含め、前田氏物歴史小説の素材となった形跡もあり、双方を併読するのも一興であろう。
(他の紹介)目次 現代語訳 荒山合戦記(能登国石動山衆徒蜂記 付同所荒山合戦のこと
能登国石動合戦 付石動山焼失のこと)
現代語訳 末森記(加賀と越中の抗争のこと
利家卿津幡城着城、今浜着陣のこと
末森城後詰のこと ほか)
現代語訳 小松軍記(利長と長重、互いに恨みの念を抱くこと
小松城籠城のこと
南部無石衛門と永原松雲、喧嘩すること ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。