蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011506206 | 319/イ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原水爆禁止運動 戦争犯罪 原子爆弾-被害
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001093045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争責任と核廃絶 |
書名ヨミ |
センソウ セキニン ト カク ハイゼツ |
著者名 |
岩松 繁俊/著
|
著者名ヨミ |
イワマツ シゲトシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-380-98276-9 |
内容紹介 |
日本の侵略責任、加害責任をきびしく自己批判する事と核廃絶の平和運動を拡大する事とは矛盾する事ではない。日本帝国主義の「加害の二重構造」と人民の「加害と被害の二重構造」を掘り下げ、21世紀の平和運動を展望。 |
著者紹介 |
1928年長崎県生まれ。東京商科大学卒業。長崎大学経済学部長などを経て、現在、原水爆禁止日本国民会議議長。著書に「平和への告発」ほか。 |
件名 |
原水爆禁止運動、戦争犯罪、原子爆弾-被害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
加害・被害の二重構造の視点から、21世紀の平和運動を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦争体験のなかの被爆体験 第2章 私の被爆体験と軍需会社三菱重工業 第3章 日本の核廃絶運動の反省点 第4章 人類破滅を真剣に憂慮したバートランド・ラッセルの教訓 第5章 日本人の戦争責任にたいする自覚の薄弱さ 第6章 日本の支配層における「加害の二重構造」 第7章 日本の民衆における「加害・被害の二重構造」 第8章 アメリカの原爆投下責任と日本の招爆責任 第9章 日本の植民地支配の犠牲者 第10章 長崎の爆心地域にたいする差別の多重構造 |
内容細目表
前のページへ