検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の社会心理 けじめ・分別の論理    

著者名 穴田 義孝/編著
出版者 人間の科学社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011505810361/ア/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
361.42 361.42
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001090058
書誌種別 図書
書名 日本人の社会心理 けじめ・分別の論理    
書名ヨミ ニホンジン ノ シャカイ シンリ 
著者名 穴田 義孝/編著
著者名ヨミ アナダ ヨシユキ
出版者 人間の科学社
出版年月 1998.7
ページ数 251p
大きさ 21cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-8226-0171-4
内容紹介 今の若者が分からない。今の子供が分からない。もはや日本人は変わってしまったのか? 変動する日本社会の中でなお変質しない、日本人の心の在りようを社会心理学の視点で分析する。
件名 日本人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 けじめをつけなさい、分別を持て、など日本人なら誰もが耳にする言葉。それでいて改めて考えてみるとどんな意味なのか分からなくなる不思議な言葉、けじめ・分別をキーワードに日本人の心に分け入り、あなたが気付かなかった日本人としての内的自我を平易に図解し、解説する。社会心理学という学問が身近なものになる知的冒険の書。
(他の紹介)目次 1部 日本人論のもう一つの視点(けじめ・分別の社会心理
日本人再考の社会心理)
2部 日本人論の新たな視点(比較の視点
社会的相互作用と社会的自己論の視点
文化相対主義と象徴の視点)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。