検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118579374778.2/ニ/71階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
361.42 361.42
中国人 韓国人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000362984
書誌種別 図書
書名 日本映画は生きている  第7巻  踏み越えるドキュメンタリー 
書名ヨミ ニホン エイガ ワ イキテ イル 
著者名 黒沢 清/編集委員
著者名ヨミ クロサワ キヨシ
著者名 四方田 犬彦/編集委員
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
著者名 吉見 俊哉/編集委員
著者名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12
ページ数 9,264p
大きさ 22cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-00-028397-7
内容紹介 ドキュメンタリーは、あらゆる障壁に直面しながらも、現場に身を置いて地道に映像を撮り続けてきた。作家論とジャンル論のアプローチから、その蓄積の多様さと重厚さを考察し、日本のドキュメンタリーの思想と方法を分析する。
件名 映画-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 隣国であるというのにこれほどまでに文化と国柄が大きく違っている例は世界のどこにもない。日本と中国、韓国とでは歴史も、社会の成り立ちも、人々の思考方式、価値観、行動様式もまったく違っている。平気で嘘をつき、事実を歪曲する、恥じることなく人を騙す中国人、韓国人と、和の心を持ち、他人の気持ちを慮る利他的な日本人。その違いはいったいどのように形成されのか。互いの歴史、文化を比較することから明らかにしていく。
(他の紹介)目次 第1章 公徳心のない中国人(分かり合えない日本と中韓
おぞましき専制政治 ほか)
第2章 「心」なき中韓と「心」ある日本(悪魔の文字「漢字」
漢字は愚民政策のツール ほか)
第3章 中韓の反日感情はなぜ生まれたのか(日本を憎む中韓
自然を拝む日本人への蔑み ほか)
第4章 儒教の国と神道の国(儒教の矛盾
支配階級のための儒教 ほか)
第5章 中華民族の正体(中国が覇権を握る日
中国は国ではなく文明 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加瀬 英明
 1936年東京生まれ。外交評論家。慶應義塾大学、エール大学、コロンビア大学に学ぶ。「ブリタニカ国際大百科事典」初代編集長。1977年より福田・中曽根内閣で首相特別顧問を務めたほか、日本ペンクラブ理事、松下政経塾相談役などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。