検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本農業最前線 担う人々とシステム    

著者名 鈴木 俊彦/著
出版者 農林統計協会
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110052644612.1/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001049507
書誌種別 図書
書名 日本農業最前線 担う人々とシステム    
書名ヨミ ニホン ノウギョウ サイゼンセン 
著者名 鈴木 俊彦/著
著者名ヨミ スズキ トシヒコ
出版者 農林統計協会
出版年月 1997.11
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 612.1
分類記号 612.1
ISBN 4-541-02304-0
内容紹介 マクロで見ると危機そのもの、ミクロにみると元気印の農業者も数多く存在する…激動の時代の波に揺さぶられる日本農業の諸相に、農村ルポと農政評論から迫る。
件名 日本-農業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 列島縦断ルポ「農に人あり」(北海の沃野に育むバレイショと協同の心
農民自立の道を走る米沢郷の“人間機関車”
過疎地に構築する愛の“山地酪農” ほか)
第2部 農業・農政のトレンド(増大する農産物輸入
デカップリングの思想と政策
抜本策が望まれる中山間地域の振興 ほか)
第3部 ザバイバルへの挑戦(農業を支援する著名な文化人たち
青果物流通の新しい姿
価格破壊と生販同盟 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。