検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

図説日本の古典  6  蜻蛉日記・枕草子 

出版者 集英社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011919555918/ズ/古典11一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512688838910/ズ/大型本13一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012295403918/ズ/古典09a一般図書一般貸出在庫  
4 9012171337918/ズ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3410333672910/ズ/6図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000203666
書誌種別 図書
書名 図説日本の古典  6  蜻蛉日記・枕草子 
書名ヨミ ズセツ ニホン ノ コテン 
出版者 集英社
出版年月 1988.8
ページ数 218p
大きさ 28cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-08-167106-0
件名 日本文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妻として、母として生きるひとりの女性の哀しみ、歓びをしみじみとつづった蜻蛉日記と、宮仕えの感想や四季おりおりの情感をこまやかな感覚でとらえ、紫式部と並び称される才女清少納言の随筆・枕草子の雅な世界。二大名作を通し、王朝の世の雅びな姿、平安人の心をいきいきと写し出す。
(他の紹介)目次 王朝工芸の美(灰野昭郎)
女流日記文学と『枕草子』(木村正中)
『蜻蛉日記』―作品鑑賞(木村正中)
道綱母の人生と文学(木村正中)
九条流の成立(土田直鎮)
旅と物詣で(木村正中)
平安の寺院(中村渓男)
女絵の系譜(白畑よし)
『枕草子』―作品鑑賞(木村正中)
清少納言の宮仕え生活(三田村雅子)
中関白家の盛衰(土田直鎮)
清少納言の趣味(三田村雅子)
『枕草子』の美(三田村雅子)
平安時代の年中行事(長谷章久)
宮廷の美(長谷章久)
平安朝の尊像―仏画・仏像(白畑よし)
白描女絵の流れ(白畑よし)
『蜻蛉日記』関係地図
『蜻蛉日記』関係年表
『枕草子』関係年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。