検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図説日本の古典  10  方丈記・徒然草 

出版者 集英社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011919670918/ズ/古典11一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012295445918/ズ/古典09a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201233
書誌種別 図書
書名 図説日本の古典  10  方丈記・徒然草 
書名ヨミ ズセツ ニホン ノ コテン 
出版者 集英社
出版年月 1988.7
ページ数 218p
大きさ 28cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-08-167110-9
件名 日本文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 格調高い文章で人生の無常を鋭く書きつづった鴨長明の方丈記と、生活や礼儀作法、娯楽などをテーマに名文で書きあげた吉田兼好の徒然草。2大エッセイの鑑賞を通して、社会不安にみちた鎌倉時代の世相を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 隠者文学とその周辺
『方丈記』―作品紹介
長明の風景と文学―『方丈記』をめぐって
安元の大火
『方丈記』の世の不思議
運慶と鎌倉彫刻
鎌倉美術とリアリズム
2つの軌跡―長明と兼好
『徒然草』―作品紹介
南北朝時代の歌人―『宝積経要品』紙背和歌短冊
はるかなる王朝―兼好と「古き世」
二条河原落書―『徒然草』の背景
海北友雪筆『徒然草絵巻』
祖師伝絵巻の流布
地獄の諸相―『往生要集』
新仏教の始祖たち
貴族仏教からの脱皮


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。