検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食糧・農業問題全集  14‐B  流通「自由化」と食管制度 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110248994610.8/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
610.8 610.8
農業 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000189271
書誌種別 図書
書名 食糧・農業問題全集  14‐B  流通「自由化」と食管制度 
書名ヨミ ショクリョウ ノウギョウ モンダイ ゼンシュウ 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.3
ページ数 297p
大きさ 22cm
分類記号 610.8
分類記号 610.8
ISBN 4-540-87136-6
件名 農業、食糧問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コメ流通の自由化は輸入自由化の露払い?米流通の最新動向と食管改革の基本問題。
(他の紹介)目次 序章 流通「自由化」の中での食管制度
第1章 再編される米の流通管理(合理化・縮小される米の検査事業
二元的集荷業者制度の明暗
岐路に立つ政府買入制度
規制緩む政府売却制度)
第2章 拡大する自主流通米(自主流通制度はどうして生まれたか
価格形成メカニズムと取引方式
助成措置をめぐる政府のジレンマ
特別自主流通米のインパクト)
第3章 自主流通制度の問題点(政府米の品質低下と需給操作の困難
消費者負担の増大と品質不安
稲作生産の歪みの進行)
第4章 競争強める米殻販売業者(販売業者制度の変遷と競争原理
卸売業者にも静かな変動
規制緩和と米販売業界の再編成)
第5章 「自由化」する米流通(米の正規流通ルート
小売段階の不正規流通
いわゆる産直米の増大)
第6章 米の品質差と価格差(銘柄米制度と品質格差米価
精米の品質表示制度とブレンド米)
終章 食管改革の基本問題(輸入自由化論と国内自由化論
「営業の自由」と社会的規制
二重価格制度の実質化と全量管理)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。