検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レイライン 大地をつらぬく神秘  開かれた封印古代世界の謎  

著者名 ナイジェル・ペニック/著   五十嵐 洋子/訳
出版者 主婦と生活社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512802074209/ヒ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
2024
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001064396
書誌種別 図書
書名 レイライン 大地をつらぬく神秘  開かれた封印古代世界の謎  
書名ヨミ レイライン 
著者名 ナイジェル・ペニック/著
著者名ヨミ ナイジェル ペニック
著者名 五十嵐 洋子/訳
著者名ヨミ イガラシ ヨウコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 1998.3
ページ数 41p
大きさ 22cm
分類記号 233
分類記号 233
ISBN 4-391-12166-2
内容紹介 イギリスのあちこちに景観の一部をなして連なるまっすぐなライン。様々な文明の特色を色濃くとどめていながら、その本来の役割についてはいまだ謎に包まれたレイライン。何のために誰が造ったのか、なぜ直線なのかを探る。
件名 遺跡・遺物-イギリス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九三七年七月七日、北京南西の盧溝橋近くで響いた銃声から泥沼の戦いははじまった。八年間にわたり四十万人以上の死者を出したこの戦争の構造と本質はなにか。殱滅戦を支える軍事力・産業力の「ハードパワー」と、消耗戦を可能とする政治・外交・文化の「ソフトパワー」、二つの力学がいかにして勝敗を分けたか、多彩な史料からくっきりと描き出す!
(他の紹介)目次 序章 殱滅戦争と消耗戦争
第1章 開戦への歩み
第2章 破綻した戦略
第3章 傀儡の国
第4章 見果てぬ夢
第5章 二つのパワー
第6章 『検閲月報』を読む
(他の紹介)著者紹介 小林 英夫
 1943年東京都生まれ。東京都立大学法経学部卒。早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代経済史、アジア経済論、植民地経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。