検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報サービス産業白書  1986  情報化時代に躍進する産業のすべて 

著者名 通商産業省機械情報産業局/監修   情報サービス産業協会/編
出版者 コンピュータ・エージ社
出版年月 1986.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113957450R007.3/ジ/86書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業省機械情報産業局 情報サービス産業協会
2002
135.55 135.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000118528
書誌種別 図書
書名 情報サービス産業白書  1986  情報化時代に躍進する産業のすべて 
書名ヨミ ジョウホウ サービス サンギョウ ハクショ 
著者名 通商産業省機械情報産業局/監修
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ キカイ ジョウホウ サンギョウキョク
著者名 情報サービス産業協会/編
著者名ヨミ ジョウホウ サービス サンギョウ キョウカイ
出版者 コンピュータ・エージ社
出版年月 1986.1
ページ数 358p
大きさ 26cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-87566-052-9
件名 情報産業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ヒューマニズムとテロル(テロル(ケストラーのディレンマ
ブハーリンによる歴史の両義性
トロツキーの合理主義)
ヒューマニズム的展望(プロレタリアから人民委員へ
行者とプロレタリア))
キリスト教とルサンチマン
『存在と所有』
J.P.サルトル『想像力』
(他の紹介)著者紹介 メルロ=ポンティ,モーリス
 1908年フランスに生まれる。1926年エコール・ノルマル・シュペリュール入学。在学中サルトル、ボーヴォワール、レヴィ=ストロースらと知り合う。1930年哲学教授資格試験に合格。その前年にフッサールのソルボンヌ講演を、1935‐39年には高等研究院におけるコジェーヴのヘーゲル講義を聴講。ルーヴァンのフッサール文庫に赴き、遺稿を閲覧したのは1939年。第2次大戦中は従軍・レジスタンス活動を経験した。1945年、学位論文として同年刊の『知覚の現象学』および『行動の構造』(1942)を提出、博士号を受ける。1946年サルトルらとともに「レ・タン・モデルヌ」創刊。1948年リヨン大学教授、1949年パリ大学文学部教授を経て、1952年コレージュ・ド・フランス教授に就任。1961年パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 正人
 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。現在、東京都立大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木田 元
 1928年生まれ。1953年東北大学文学部卒業。中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。