検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

災害支援における多職種連携 保健・医療・福祉活動の総合調整をめざして    

著者名 小井土 雄一/編集   石井 美恵子/編集
出版者 医学書院
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310707540498.8/サ/2階図書室WORK-432一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
383.889 383.889
コーヒー-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001923022
書誌種別 図書
書名 災害支援における多職種連携 保健・医療・福祉活動の総合調整をめざして    
書名ヨミ サイガイ シエン ニ オケル タショクシュ レンケイ 
著者名 小井土 雄一/編集
著者名ヨミ コイド ユウイチ
著者名 石井 美恵子/編集
著者名ヨミ イシイ ミエコ
出版者 医学書院
出版年月 2025.2
ページ数 15,248p
大きさ 21cm
分類記号 498.89
分類記号 498.89
ISBN 4-260-05753-0
内容紹介 有事のなかで健康や生活を支え、命や尊厳を守るためには、多様な職種が互いの専門性を理解して連携する必要がある。東日本大震災から能登半島地震まで、多くの災害経験をもとに、多職種連携による支援のあり方を示す。
著者紹介 独立行政法人国立病院機構DMAT事務局・DMAT事務局長。
件名 災害医療、医療連携
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 珈琲は、いつ、どのようにして日本に伝わり、広まったのか。世界の珈琲発見伝説・珈琲の異名熟字一覧・日本初の珈琲店の話から、江戸時代の長崎での交流、海外渡航者、はたまた海外漂流者の体験まで―膨大な史料を渉猟し、驚きに満ちた珈琲の歴史を明らかにする。生活文化史の古典である幻の名著、待望の文庫化!
(他の紹介)目次 珈琲の始まり
世界の珈琲
日本の珈琲の始まり
珈琲研究に手掛りを与えた人々
日本の珈琲文献
珈琲異名熟字ほか
日本への渡航者と珈琲
海外漂流者の珈琲記事
海外渡航者の珈琲記事
新日本と珈琲
その後の二本の珈琲
珈琲の栽培
(他の紹介)著者紹介 奥山 儀八郎
 1907‐81年。山形県生まれ。版画家。広告版画のパイオニア。上阪雅人、石井研堂に学ぶ。版画作品に、ニッカウヰスキーの版画や、コーヒーの表記を一覧にした木版画「かうひい異名熟字一覧」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。