検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

「育ちがいい人」だけが知っていること 今からでも「育ち」は良くなる!    

著者名 諏内 えみ/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180671869385.9/ス/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013135284385/ス/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013283736385/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013209302385/ス/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×
5 西岡5013030332385/ス/図書室5一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513883461385/ス/図書室9一般図書一般貸出貸出中  ×
7 澄川6013047763385/ス/図書室11一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7013173369385/ス/図書室03a一般図書一般貸出貸出中  ×
9 9013179420385/ス/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
10 中央区民1113289399385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 北区民2113163196385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 東区民3112702943385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 白石区民4113335741385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 西区民7113172212385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 旭山公園通1213122268385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 新琴似新川2213155464385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 太平百合原2410388272385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 白石東4212012019385/ス/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
19 北白石4413216435385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 厚別西8213207593385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 はちけん7410287788385/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 図書情報館1310484231385.9/ス/2階図書室LIFE-264一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001459003
書誌種別 図書
著者名 諏内 えみ/著
著者名ヨミ スナイ エミ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-11013-3
分類記号 385.9
分類記号 385.9
書名 「育ちがいい人」だけが知っていること 今からでも「育ち」は良くなる!    
書名ヨミ ソダチ ガ イイ ヒト ダケ ガ シッテ イル コト 
副書名 今からでも「育ち」は良くなる!
副書名ヨミ イマ カラ デモ ソダチ ワ ヨク ナル
内容紹介 「育ちの良さ」は、美人を超える一生の武器。「美しいお辞儀の仕方」「雨の日のすれ違い方」「常に新札を準備しておく」など、「育ちがいい人」が身につけている、ふるまいと心遣いを伝授する。
著者紹介 「マナースクールライビウム」「親子・お受験作法教室ライビウム」代表。著書に「世界一美しいふるまいとマナー」など。
件名1 礼儀作法

(他の紹介)内容紹介 もしあなたが素晴らしい文化的環境に生まれ、幼い頃から自然に知的な営みの作法を体得してきたのであれば、本書は無用の長物かもしれない。だが、もしもそうではなくて、一度でも学び方に悩みを抱いたことがあるのなら、ぜひページをめくってほしい。本書は、著者自身の学問修業時代の悩みを出発点に、普段教えている大学生に語りかけるようにして記された、すべての学びたい人に向けたエールであり、読めば学問がしたくてしょうがなくなる、誘惑の書物である。
(他の紹介)目次 第1章 知的モチベーションの技法
第2章 知的体育の技法
第3章 知的生活の技法
第4章 情報収集の技法
第5章 読書の技法
第6章 議論の技法
第7章 問いかけの技法
第8章 レポートの技法
第9章 論文執筆の技法
おわりに この技法を抜け出るとき


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。